根管治療とは
根管治療はいわゆる歯の神経の治療で、神経を除去する抜髄処置と、根管治療を行った歯の再治療である感染根管治療の2種類があり、再治療になるほど治癒率も低下してしまいます。
根管治療は上手くいかないと抜歯になってしまう事もあるので歯を抜かない為の最終治療の一つです。
また、根管治療は一歯の治療に複数回の治療がかかりますが、治療が中断してしまうと歯を失うリスクが高くなるので必ず治療が完了するまで通院してください。
根管治療は再発率が高い 根管治療(歯の神経治療)の大変さ
虫歯がかなり進むと、細菌が神経のある根管まで到達し根管が感染してしまいます。また、歯が折れると根管が破折しこれもまた感染となります。このような場合は神経を抜くこととなってしまいます。神経を抜いた後は、神経の通っていた穴(根管)を、専用器具(ファイル)や殺菌薬を使ってキレイに除菌処理します。この方法が根管治療になります。
歯を抜くかどうかは根管治療の精度で決まります
神経を取った後の根管内は汚れや細菌でいっぱいになっています。これら全ての汚れを除去しておかないと、再感染することになります。根管治療の再発の多くは抜歯が原因になります。
滅菌の精度が、歯の神経治療で最も大切ですが最も難しいを言われています。根管内は枝分かれしており、とても複雑な構造をしています。そういうこともあり、精度が低い根管治療は、高い再発率になることが多くあります。
当院の精密根管治療
1、肉眼では確認できない根管内のための歯科用顕微鏡マイクロスコープ
これまでの根管治療は、肉眼で根管内を確認できないなか、長年の勘や経験を頼りに、針のような器具を手で動かしながら、神経や細菌を取り除く処置を行っていました。当然、そのような処置は精度に欠けるため、「再治療(やり直し)」や「抜歯」という好ましくない結果を生むこともありました。
しかし、高倍率の拡大が可能な歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」の登場によって今まで見えなかった根管内部がよく見えるようになり、根管内の治療を丁寧に確認しながら行うことが可能になったのです。
精度の高い根管治療を行い、その成功率を上げるためには患部をどこまで確認できるかが大きなカギとなります。当院はこのマイクロスコープを根管治療に欠かせない機材として導入し、治療の成果につなげています。
2、「ラバーダム防湿」により細菌感染を防止
「ラバーダム防湿」とは、治療する歯以外の部分にゴム製のシートをかぶせ、唾液やさまざまな菌が治療箇所に侵入することを防ぐ、細菌感染を防止する器具です。欧米では根管治療に当然のようにラバーダムが使用されますが、日本の歯科医院の使用率はわずか「5%」といわれています。当院はこのラバーダムを使用し、感染予防を行った上で根管治療をしています。
3、より正確な診断に欠かせないCT(3D画像)を活用
マイクロスコープ同様、CTも患部をより正確に把握するために欠かせない検査機器です。2次元画像のレントゲンでは発見できない小さな部分も可視化する歯科用CT(3次元画像)を活用することで、より正確な診断と治療を行っています。
4、細菌の感染を防ぐため被せ物の治療も慎重に
根管治療を終えたら、最後に被せ物(クラウン)を装着しますが、この被せ物と自分の歯に隙間があると細菌が侵入し、再び根管治療をすることになってしまいます。 根管治療後の再感染が起きないよう、当院では最後の仕上げとなる詰め物の素材選びや治療も慎重に行っています。